東京競馬場 芝2000mのコース傾向【2025年版データ】

東京競馬場 芝2000mのコース傾向【2025年版データ】
目次

主な開催重賞

  • 天皇賞(秋)(G1)
  • フローラステークス(G2)
  • 白富士ステークス(L)
  • オクトーバーステークス(L)
  • プリンシパルステークス(L)。

8大競争の天皇賞秋が開催されるコース。
3歳のダービートライアルから古馬の頂上決戦まで幅広い層が集う中距離の舞台です。

コース構造と特徴

左回り・2コーナー奥のポケットから発走。
2コーナーまで約130mと短く、多頭数の外は押し上げでロスが生じやすい。

向正面中ほどに高低差約2mの丘を越え、直線は約525.9m
直線入口から約100mが急坂でその後は平坦。

コース全体の高低差は約2.7m

開催進行と仮柵

A〜Dコースを使用、東京芝2000mのフルゲートはA/B=18頭、C=16頭、D=14頭

仮柵を外へ出す週ほど内の傷みを回避できる一方、コーナーのきつさや各枠の走行ラインが変化し、内外の伸びが週替わりで入れ替わることがある。

展開ラップ傾向

後傾の「緩→急」の流れになることが多い

直近5年のクラス別平均で、前半3Fは1勝〜3勝クラスで36.0〜36.9、重賞・OPは36.4前後。

上がり3Fは多くが34秒台中盤、道中緩んで直線の瞬発力が問われる。

タイム水準(良馬場)

  • 新馬:2:04.6
  • 未勝利:2:02.5
  • 1勝クラス:2:00.6
  • 2勝クラス:2:00.9
  • 3勝クラス:1:59.6
  • オープン:1:59.5
  • 重賞:2:00.1

枠順傾向

枠順別の勝率/複勝率

  • 1枠:11.9%/28.0%
  • 2枠:6.4%/23.1%
  • 3枠:9.6%/26.5%
  • 4枠:9.7%/24.4%
  • 5枠:11.0%/31.3%
  • 6枠:8.5%/28.4%
  • 7枠:6.7%/24.0%
  • 8枠:7.2%/23.7%

内〜中枠がやや良で、特に1枠と5〜6枠が安定。
外の7〜8枠は相対的に苦戦。

脚質傾向

脚質別の勝率/複勝率

  • 逃げ:6.0%/20.3%
  • 先行:10.8%/32.8%
  • 差し:7.3%/23.9%
  • 追込:3.0%/8.2%

平均像は先行>差し>逃げ>追込
直線の坂と長い平坦で末脚が要るため、逃げ切りは決まりづらい。

馬場状態別(脚質)

  • 良〜速い馬場:道中で溜め→直線の瞬発比べになりやすく、先行〜差しの複勝が厚め。
  • 稍重〜重:位置取りの価値が上がり、先行粘りが増える傾向。

騎手

騎手別の勝率/複勝率

  • C.ルメール:40.8%/71.1%
  • 戸崎圭太:19.5%/45.5%
  • 横山武史:16.7%/36.4%
  • 川田将雅:19.2%/65.4%
  • 北村宏司:13.6%/36.4%

上位人気での取りこぼしが少ないルメール・戸崎を軸に評価。

血統(父/母父/父×母父)

種牡馬の勝率/複勝率

  • エピファネイア:13.0%/36.7%
  • キズナ:12.0%/31.5%
  • モーリス:13.8%/31.9%
  • ドゥラメンテ:11.1%/35.6%
  • ハーツクライ:8.9%/30.2%
  • ディープインパクト:8.5%/29.2%
  • キタサンブラック:10.3%/28.2%
  • ゴールドシップ:9.2%/28.3%
  • シルバーステート:17.9%/39.3%

母父

母父の勝率/複勝率

  • キングカメハメハ:12.1%/29.7%
  • ディープインパクト:8.7%/30.4%
  • ハーツクライ:16.1%/37.9%
  • クロフネ:9.4%/28.1%
  • マンハッタンカフェ:8.5%/26.8%
  • ダイワメジャー:10.8%/34.1%
  • ハービンジャー:16.7%/50.0%
  • Street Cry:37.5%/62.5%

父×母父

サンデー系/ロベルト系の父 × ミスプロ(Kingmambo含む)系の母父など「瞬発+速度」の配合がコース適性に合致しやすい。

馬場状態別(血統)

  • 良:エピファネイア/ディープ/モーリス/キズナなどスピード×瞬発型が素直。
  • 稍重〜重:ロベルト影響やパワー持続型(ハービンジャー、ゴールドシップ、キタサンブラック等)へのシフトが効きやすい。

調教師

調教師の勝率/複勝率

  • 木村哲也:26.3%/55.3%
  • 堀宣行:21.1%/52.6%
  • 国枝栄:22.5%/41.2%
  • 手塚貴久:15.7%/41.2%
  • 友道康夫:21.2%/45.5%

馬主

馬主の勝率/複勝率

  • キャロットF:19.3%/44.3%
  • サンデーR:15.3%/43.9%
  • シルクR:17.2%/42.5%
  • 社台RH:13.4%/42.7%
  • 東京HR:14.3%/26.2%

調教師×馬主

ノーザン系クラブ(キャロット/シルク/サンデー)×美浦上位(木村・国枝・堀・手塚)の東京2000参戦が高率で、関西名門(友道など)のスポット遠征も信頼。

生産牧場

生産牧場の勝率/複勝率

  • ノーザンF:14.5%/37.0%
  • 社台F:10.2%/30.2%
  • 白老F:9.2%/33.3%
  • ビッグレッドF:6.1%/23.0%
  • レイクヴィラF:14.7%/41.2%
  • 千代田牧場:11.5%/26.9%
  • ケイアイF:30.0%/40.0%
  • ダーレー・ジャパンF:8.7%/21.7%

まとめ

  • 枠:内〜中やや良、1枠と5〜6枠の安定、外の7〜8枠は割引。2角まで短く外はロスが出やすい点を織り込む。
  • 開催と仮柵:Dコース期はフルゲートが14頭に減少。週ごとの内外の傷み具合で内差し/外伸びが入れ替わる点をチェック。
  • ラップ:後傾で直線の瞬発力が最重要。スロー寄りが多く、逃げの押し切りは難化。
  • 脚質:先行が優勢、追込過信はNG。
  • 血統:良ならエピファネイア/キズナ/モーリス/ディープなど瞬発型。道悪はロベルト影響や欧州型のパワー持続(ハービンジャー・ゴールドシップ・キタサンなど)へ微シフト。
  • 騎手:府中巧者のルメール・戸崎・横山武・川田を素直に評価。人気馬の信頼度が高い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次