主な開催重賞
- きさらぎ賞(G3)
- 都大路ステークス(L)
- 白百合ステークス(L)
ワンターンに近い長い向こう正面から隊列が整い、直線ではトップスピードの持続と再加速性能が問われます。
コース構造と特徴
2コーナー外側のポケットからスタートし、3コーナーまで約700mの長い助走、3〜4コーナーは外回りでカーブが緩く、直線は約404mの右回りコース。
コーナーでスピードを保ったまま直線へ入り、そこから長く良い脚を使えるかが勝敗を分けます。
瞬発力だけでなく持続力とレーン取りの巧拙が重要です。
開催進行と仮柵
京都芝はA→B→C→Dと仮柵を段階的に外へ移設して芝の痛みを分散します。
A前半は内ラチ沿いがフレッシュで内有利の出現率が高め。
B後半〜C・D期は内の傷みが進み、外差し・外先行の好走の傾向が強まります。
当日の含水率と直前レースの通行帯を確認し、枠・脚質評価を微調整しましょう。
展開ラップ傾向
平均〜ややスローからのロングスパートが基本。
前半3F36.3〜36.9、上がり3F34.3〜35.0が目安。
向こう正面で息が入りやすく、3〜4角からペースアップして直線でのトップスピード持続を競います。
雨で含水率が上がると前半が締まり、先行の粘りがやや強化されます。
タイム水準(良馬場)
- 未勝利:1:49.5〜1:48.5
- 1勝クラス:1:48.8〜1:47.2
- 2勝〜3勝クラス:1:47.2〜1:46.4
- オープン〜重賞:1:46.2〜1:45.2
- 全体平均(過去5年):1:47.7前後
稍重〜不良では0.5〜1.0秒の短縮が入りやすく、先行有利の度合いがやや増します。
乾いた良では直線の決め脚性能がより重要です。
枠順傾向
枠順別の勝率/複勝率
- 1枠:9.6%/26.2%
- 2枠:9.7%/26.4%
- 3枠:9.8%/26.6%
- 4枠:9.7%/26.3%
- 5枠:9.4%/25.8%
- 6枠:9.0%/25.0%
- 7枠:8.6%/24.2%
- 8枠:8.3%/23.9%
内〜中枠がやや良。
助走が長くポジションを取りやすい一方、外はロスが蓄積しやすく展開と馬場の後押しが必要です。
脚質傾向
脚質別の勝率/複勝率
- 逃げ:13.5%/34.0%
- 先行:12.8%/33.8%
- 差し:10.8%/29.6%
- 追込:7.0%/20.4%
直線が長く差しの決定力が出やすいものの、極端な追込一辺倒の過信はNG。
平均〜ややスローなら先行の粘りも十分に届きます。
馬場状態別(脚質)
- 良:逃げ12.8%/33.6%・先行12.6%/33.4%・差し11.2%/30.6%・追込7.4%/21.0%
- 稍重:逃げ14.2%/36.6%・先行13.2%/35.2%・差し9.8%/28.0%・追込6.4%/19.0%
- 重:逃げ15.0%/38.0%・先行13.8%/36.0%・差し9.0%/26.2%・追込5.8%/17.2%
- 不良:逃げ15.8%/39.6%・先行14.2%/36.6%・差し8.6%/25.0%・追込5.2%/16.0%
含水率が高いほど前半が締まり先行優勢が強化。
乾いた良では差しの好走の傾向がやや上昇します。
騎手
騎手別の勝率/複勝率
- 川田将雅:17.2%/43.0%
- C.ルメール:16.0%/40.6%
- 松山弘平:13.2%/33.4%
- 武豊:11.8%/30.6%
- 坂井瑠星:11.2%/29.4%
ペース配分と直線入り口の仕掛けに長けた騎手が安定。
川田・ルメールは人気馬の取りこぼしが少なく軸評価で問題ありません。
松山・武豊・坂井もコース理解が深く信頼度は高いです。
血統(父/母父/父×母父)
父
種牡馬別の勝率/複勝率
- ディープインパクト:13.4%/34.6%
- ロードカナロア:12.2%/31.0%
- ハーツクライ:11.6%/30.2%
- モーリス:11.4%/29.8%
- キズナ:11.0%/29.0%
- ドゥラメンテ:10.8%/28.8%
瞬発×持続の両立が鍵。
ディープ系はギアチェンジと決め脚、ロードカナロア・モーリスは先行してトップスピードを長く保てる点で好走の傾向。
道悪ではキズナやドゥラメンテが強みを発揮します。
母父
母父の勝率/複勝率
- キングカメハメハ:10.8%/29.8%
- Storm Cat:10.4%/29.2%
- フレンチデピュティ:10.2%/28.8%
- サクラバクシンオー:9.8%/27.8%
- アグネスタキオン:9.6%/27.4%
父が瞬発型の場合、母父にミスプロ系やStorm Cat、パワー型サンデーを配すると中盤の立ち上がりがスムーズ。
直線で長く脚を使えます。
父×母父
父×母父の勝率/複勝率
- ディープインパクト×Kingmambo系:15.8%/40.6%
- ロードカナロア×サンデーサイレンス系:14.6%/38.0%
- モーリス×Storm Cat:13.8%/36.2%
- キズナ×キングカメハメハ:12.8%/34.2%
- ドゥラメンテ×フレンチデピュティ:12.6%/33.8%
馬場状態別(父)
- 良:ディープインパクト13.6%/35.0%・ロードカナロア12.4%/31.6%・ハーツクライ10.6%/28.4%
- 稍重:モーリス12.6%/32.4%・ダイワメジャー12.2%/32.0%・キズナ12.0%/31.0%
- 重:キズナ13.2%/33.8%・ドゥラメンテ12.8%/33.0%・オルフェーヴル12.0%/32.0%
- 不良:モーリス13.4%/34.2%・キズナ13.2%/34.0%・ゴールドシップ12.8%/33.2%
道悪ではパワーと先行力に優れるキズナ/ドゥラメンテ/オルフェーヴル系の優位性が増します。
良馬場はディープ×ミスプロ系の瞬発力とトップスピード持続が強い傾向です。
調教師
調教師別の勝率/複勝率
- 中内田充正:13.8%/35.4%
- 友道康夫:12.6%/32.4%
- 高野友和:11.8%/30.6%
- 矢作芳人:11.4%/30.0%
- 池江泰寿:11.0%/29.2%
折り合いと直線勝負へ向けた仕上げの巧拙が結果に直結。
関西上位厩舎は番組選択と当日仕上げの精度で安定しています。
馬主
馬主別の勝率/複勝率
- サンデーレーシング:13.6%/32.8%
- キャロットファーム:12.8%/31.4%
- シルクレーシング:12.6%/31.0%
- ロードホースクラブ:11.8%/29.6%
- 社台レースホース:10.8%/28.4%
- G1レーシング:10.6%/27.6%
クラブ勢は分母と馬質の高さで安定。
マイル〜中距離適性の高い先行〜差しの良血が揃いやすい点もプラスです。
調教師×馬主
ノーザン系クラブ×関西上位厩舎が王道の勝ち筋。
サンデー/キャロット×中内田・友道・高野は直線勝負へ向けた仕上げと展開読みが噛み合い好走の傾向が強い。
ロードHC×池江・辻野のスピード配合も京都1800で信頼度が高いです。
生産牧場
生産牧場別の勝率/複勝率
- ノーザンファーム:12.6%/31.6%
- 社台ファーム:10.6%/28.0%
- 白老ファーム:10.8%/28.4%
- 下河辺牧場:10.6%/28.2%
- 三嶋牧場:10.4%/27.8%
- ノースヒルズ:10.2%/27.4%
大規模牧場は分母と仕上がりの早さで安定。
パワー×持続型の配合が多い牧場は道悪時に強みを見せます。
まとめ
- 枠:内〜中やや良。道中のロスを抑えられる配置がプラスで、外は展開と馬場の後押しがあれば妙味
- 開催と芝:仮柵移動でバイアスが変化。A前半は内、C・D期は外の好走の傾向がやや増す
- ラップ:平均〜ややスローからのロングスパート。トップスピードの持続が最重要で極端な追込過信はNG
- 脚質:先行を軸に、差しの決め脚も信頼。逃げは展開利で一変
- 血統:ディープ/ロードカナロア/モーリス/ハーツなど瞬発×持続型が王道。道悪ならキズナ/ドゥラメンテ/オルフェーヴルの優位性がさらに増す
- 騎手:コース巧者の川田・ルメール・武豊・松山・坂井を素直に評価。人気馬の信頼度が高い