コース構造と特徴
スタートは正面スタンド前の上り坂途中で、最初のコーナー(1角)まで約400m。
京都芝2200m(外回り)はコーナー4回で3〜4角にかけて長い下りが続き、直線は約404m。
高低差は約4.3mで、L4(残り800m)付近からのロングスパートと下りでスピードに乗せる技術、直線での再加速が問われます。
内でロスを抑えつつ3〜4角の下りでスムーズに加速できるかが鍵です。
ラップ傾向
ラップ傾向は後傾(緩→速)が基本です。
序盤はペースが緩みやすく、中盤も大きくは流れずに3〜4角の下りからペースアップ。
好位〜中団で脚を温存し、L4から長く脚を使って押し切る形が王道です。
ペースが流れた年は差しの破壊力が増しますが、追込一手は進路と仕掛けのタイミングに左右されます。
タイム水準
- 良馬場の勝ち時計レンジ:2分11秒台〜2分13秒台前半
- 上がり最速の目安:33秒台後半〜34秒台中盤
- 要求能力:コーナーワークの巧さ+下りでの加速持続+直線での再加速
時計が出る馬場ではL3〜L1が11秒台の持続となり、直線で減速しない持続力が勝敗を分けます。
道悪時は位置取りとパワーがより重要になります。
枠順傾向
内〜中枠がやや良。
1角までの距離が適度にあり内で立ち回るメリットが大きく、下りで外々を回すロスは響きやすいです。
偶数枠は出していきやすく好位確保に向きます。
脚質
先行>差し>追込が基本です。
勝ち切りは好位〜中団の外めでスムーズに加速し、直線での踏み直しで抜け出すパターン。
差しはペースアップが早い年や外差し馬場で浮上。
追込は展開と馬場の後押しが必要です。
騎手
過去10年に複勝圏内に入った主な騎手の傾向
- C.ルメール:中盤で息を入れて下りでじわっと押し上げる運びで好走
- 武豊:内で脚を温存し直線入り口でスムーズに外へ出す進路取り
- 岩田望来・松山弘平:先行〜好位からの持続力勝負で上位進出
- 戸崎圭太・M.デムーロほか:ギアチェンジのタイミングが巧みで差し届く形
前走のレース(レース名/距離/競馬場×距離)
府中牝馬S(芝1800m・東京)、京都大賞典(芝2400m・京都)、札幌記念(芝2000m・札幌)、秋華賞(芝2000m・京都/阪神)が王道です。
府中牝馬S組は瞬発力と直線の再加速が裏付け。
京都大賞典組は地力と距離耐性が強み。
札幌記念組は持続型の地力で圏内。
3歳勢は秋華賞からの臨戦で通用します。
人気別の傾向
人気別の傾向
- 1番人気:勝率・複勝率ともに高水準
- 2番人気:安定して好走の傾向
- 3番人気:妙味と安定のバランスが良い
- 4番人気:展開と枠が噛み合えば勝ち負け
- 5番人気:3着圏入りが目立つ
- 6〜9番人気:ペース次第で台頭
- 11番人気以下:波乱は多くないが一撃はあり得る
血統(父/母父/父×母父)
過去10年で複勝圏に入った主な血統
- 父:ディープインパクト、ハーツクライ、エピファネイア、ドゥラメンテ、キングカメハメハ系、ハービンジャーなど持続力と瞬発力のバランスが取れた中距離血統
- 母父:トニービン、Storm Cat系、キングカメハメハ、フレンチデピュティ、ロベルト系、サドラーズウェルズ系など直線での底力を補完
- 父×母父:ディープ系×トニービン/ロベルトなどの欧州持久力補完が王道です。時計が速い年はディープ系×ミスプロ系の瞬発補完が噛み合いやすい
調教師
過去10年で複勝圏に入った主な調教師の傾向
- 中内田充正:下りでの加速を意識した先行力強化で圏内
- 友道康夫:好位差しの持続戦に強い仕上げ
- 斉藤崇史:ペース変化に対応できる余力残し
- 国枝栄・堀宣行ほか:直線勝負に向いたギアチェンジ力を引き出す
馬主
過去10年で複勝圏に入った主な馬主の傾向
- サンデーレーシング:中距離での完成度が高く上位常連
- キャロットファーム:持続力型配合で安定して好走の傾向
- シルクレーシング:下りからの加速持続に長けたタイプを多数輩出
- 金子真人ホールディングス:馬場を問わない総合力で存在感
- G1レーシング・ロードホースクラブほか:立ち回りの巧さで圏内
調教師×馬主
調教師×馬主の傾向
- 友道康夫×金子真人HD/シルク:好位差しで安定
- 中内田充正×シルク/キャロット:先行力と持続力の両立で高打点
- 斉藤崇史×キャロット/サンデー:早め進出から押し切る型で上位
生産牧場
過去10年で複勝圏に入った主な生産牧場の傾向
- ノーザンファーム:瞬発×持続バランス型の育成で比重が大きい
- 社台ファーム:底力型配合で道悪にも対応
- 白老ファーム・追分ファーム:直線の踏み直しに強み
- 下河辺牧場・岡田スタッドほか:ペース変化で浮上
まとめ
- 枠:内〜中枠やや良。1〜4枠からロスなく運べる馬が有利
- ラップ:後傾でL4からのロングスパートが肝。下りで加速し直線で踏み直せるタイプが強い
- 脚質:先行・好位が軸。流れ次第で差しが射程
- 血統:ディープインパクトやハーツクライなどにトニービン/ロベルト系の母父を組み合わせた配合が王道です
- ローテ:府中牝馬S・京都大賞典・札幌記念・秋華賞からの臨戦が中核
- 騎手:C.ルメール・武豊・岩田望来・松山弘平・戸崎圭太などが好走例
