主な開催重賞
- 佐賀皐月賞(重賞・3歳・ダ1800m)
- ロータスクラウン賞(重賞・3歳・ダ1800m)
- 花吹雪賞(重賞・3歳牝馬・ダ1800m)
佐賀ダート1800mは右回り・直線約200mの小回り中距離戦。
先行力とコーナーワーク、道中の持久力が問われます。
重賞は3歳の番組が多く、古馬の中距離適性は近似距離のレース実績も合わせて評価すると精度が上がります。
コース構造と特徴
スタンド前から発走して1周半弱。
最初のコーナーまでの距離は十分ありますが、各コーナーがタイトで外を回すと距離ロスが拡大します。
直線は約200mと短く、4角出口で先頭圏にいないと差し切りは難しい設計。
向こう正面でペースが緩みにくく、先行力+持久力のバランスが必要です。
開催進行と仮柵
ダートのため仮柵移動はありません。
補砂・転圧直後や含水率が高い日は時計が出て前が止まりにくい傾向。
乾燥してパワーを要する日は内でロスなく運べる先行馬が粘りやすくなります。
当日の含水率と風向(向こう正面の向かい風/追い風)は必ずチェックしましょう。
展開ラップ傾向
ラップ傾向は前傾(速→持続)が基本です。
前半3F37.2〜37.8で流れ、道中で大きく緩まず後半は39.0〜40.2の持久戦。
L4〜L2でジワっと加速し、直線は減速幅を小さくまとめた先行馬の押し切りが多いです。
道悪時はテンがさらに速くなり、ハイラップ持続で前の粘り込みが強化されます。
タイム水準(良馬場)
- A1〜A2・重賞級:1:56.8〜1:58.8
- B級:1:58.8〜2:01.0
- C級:2:01.0〜2:03.5
- 全体平均:2:00.5前後
稍重〜不良では0.8〜1.8秒程度の短縮が見込め、先行〜逃げの粘り込みが増えます。
上がりよりも道中位置と直線の減速幅の小ささが結果に直結します。
枠順傾向
枠順別の勝率/複勝率
- 1枠:14.0%/35.6%
- 2枠:13.2%/34.4%
- 3枠:12.2%/32.6%
- 4枠:10.6%/30.2%
- 5枠:9.6%/28.6%
- 6枠:8.8%/27.0%
- 7枠:8.0%/25.4%
- 8枠:7.6%/24.4%
内〜中枠がやや良です。
内でロスを抑えて好位を確保しやすく、4角で内ラチ沿いを回れる配置がプラス。
外枠は発馬とダッシュで内へ潜れれば妙味ですが、外々のロスは結果に直結します。
脚質傾向
脚質別の勝率/複勝率
- 逃げ:21.0%/49.8%
- 先行:14.2%/36.6%
- 差し:6.0%/19.6%
- 追込:2.2%/7.4%
先行>差し>追込が基本です。
番手〜3列目で淡々と運び、4角で先頭圏に取り付いてL1の落ちを最小にまとめるのが王道です。
直線が短いため追込一辺倒の過信はNGです。
馬場状態別(脚質)
- 良:逃げ19.2%/47.0%・先行13.6%/35.2%・差し5.8%/19.2%・追込2.0%/7.0%
- 稍重:逃げ22.0%/50.8%・先行14.6%/37.2%・差し6.0%/19.6%・追込2.2%/7.2%
- 重:逃げ23.2%/52.2%・先行15.0%/38.0%・差し6.2%/19.8%・追込2.3%/7.4%
- 不良:逃げ24.4%/53.8%・先行15.4%/38.8%・差し6.4%/20.2%・追込2.4%/7.6%
渋るほど前受け優位が強化され、良では差しの好走の傾向がわずかに上昇します。
騎手
騎手別の勝率/複勝率
- 飛田愛斗:15.2%/38.0%
- 川島拓:13.2%/34.4%
- 石川慎将:12.6%/33.2%
- 竹吉徹:11.8%/31.6%
- 金山昇馬:11.2%/30.6%
発馬〜ダッシュで内を確保し、コーナーで減速させず運べる地元巧者が堅実です。
人気馬の取りこぼしが少ない先行志向の騎乗を素直に評価します。
血統(父/母父/父×母父)
父
種牡馬別の勝率/複勝率
- シニスターミニスター:13.0%/33.4%
- パイロ:12.6%/32.8%
- ヘニーヒューズ:12.2%/32.2%
- スマートファルコン:11.6%/30.8%
- ホッコータルマエ:11.4%/30.6%
- アジアエクスプレス:11.0%/30.0%
スピード×先行持久に長けた米国型ダート血統や地方適性の高い国産ダート血統が好走の傾向です。
テンの加速とコーナーワークの良さを伝える父系が噛み合います。
母父
母父の勝率/複勝率
- ゴールドアリュール:11.8%/31.0%
- キングカメハメハ:11.4%/30.4%
- クロフネ:11.0%/29.8%
- フジキセキ:10.8%/29.2%
- アグネスタキオン:10.6%/28.8%
父に速力、母父にダート適性とタフな持久力を補う配合が直線の短い佐賀で安定します。
父×母父
父×母父の勝率/複勝率
- シニスターミニスター×サンデーサイレンス系:13.8%/34.8%
- パイロ×フジキセキ:13.0%/33.6%
- ヘニーヒューズ×サンデーサイレンス系:12.8%/33.2%
- スマートファルコン×ゴールドアリュール:12.4%/32.8%
馬場状態別(血統・父)
- 良:シニスターミニスター12.8%/33.2%・パイロ12.0%/31.8%・スマートファルコン11.4%/30.6%
- 稍重:ヘニーヒューズ13.2%/33.8%・アジアエクスプレス12.6%/33.0%・シニスターミニスター12.2%/32.6%
- 重:ヘニーヒューズ13.8%/35.0%・パイロ13.4%/34.4%・ホッコータルマエ12.6%/33.2%
- 不良:ヘニーヒューズ14.4%/35.8%・アジアエクスプレス14.0%/35.2%・パイロ13.6%/35.0%
道悪ではスピード×パワー型の優位が増し、先行押し切りの信頼度がさらに高まります。
調教師
調教師別の勝率/複勝率
- 東眞市:13.2%/33.4%
- 池田忠好:12.6%/32.2%
- 土井道隆:12.0%/31.4%
- 手島勝利:11.4%/30.4%
- 山田徹:11.0%/29.8%
先行力を引き出す仕上げとローテ設計に長ける厩舎が安定。
出走数の多いや厩舎は馬場傾向への対応が早く、取りこぼしが少ないです。
馬主
馬主別の勝率/複勝率
- (有)ミルファーム:11.6%/30.4%
- (株)ノルマンディーサラブレッドレーシング:11.4%/30.0%
- 松本俊廣:11.2%/29.6%
- (株)カナヤマホールディングス:10.8%/28.8%
- (株)グリーンファーム:10.6%/28.4%
地方で出走数の多いオーナーはダート中距離指向の馬層が厚く、当舞台で好走の傾向です。
調教師×馬主
東眞市×(株)グリーンファーム、池田忠好×(株)ノルマンディーサラブレッドレーシング、土井道隆×松本俊廣など、地元有力厩舎×全国規模の馬主の組み合わせが王道です。
転入直後から仕上げを進めやすく、先行策で取り切るパターンが好走の傾向です。
生産牧場
生産牧場別の勝率/複勝率
- ノーザンファーム:11.4%/30.0%
- 社台ファーム:10.8%/28.8%
- 小倉牧場:10.6%/28.6%
- 新冠橋本牧場:10.2%/28.0%
- 村田牧場:10.0%/27.8%
日高のスピード育成に強い牧場出身のダート中距離型が安定。
スピード×先行持久を意識した配合・育成が奏功しています。
まとめ
- 枠:内〜中やや良。道中のロスを抑えられる配置がプラスで、外は発馬とダッシュで内を確保できれば妙味
- 馬場と整備:仮柵移動はなし。整備直後や降雨後は前が止まりにくく、前受けの好走の傾向が強まる
- ラップ:前傾で初速+持続が最重要。4角先頭圏の粘りが決まりやすい
- 脚質:先行を軸に、差しはコース取りと展開が噛み合えば好走の傾向。極端な追込過信はNG
- 血統:米国型ダート×先行持久が王道です。道悪ならヘニーヒューズ/パイロ/アジアエクスプレスの優位がさらに増す
- 騎手:地元巧者の飛田愛斗・川島拓・石川慎将・竹吉徹・金山昇馬を素直に評価
