主な開催重賞
- 不来方賞(JpnⅡ・ダ2000m・盛岡)
- マーキュリーカップ(JpnIII・ダ2000m・盛岡)
盛岡ダート2000mは左回り・スタンド前発走の2ターン戦です。
向こう正面と直線が長く、先行力に加えて持続力とスタミナが問われます。
1コーナーまでの距離は十分で、外枠でも出脚が付けば好位に取り付きやすい設計です。
基本は好位確保から息を入れつつ早めに進出する運びが王道です。
コース構造と特徴
左回り・ダート1周1600mに2000mの発馬位置を設けた二度のコーナーワークが特徴です。
最初のコーナーまでは距離があり、ペースは落ち着きやすい一方で3〜4角はカーブ半径が大きくスピードが落ちにくいです。
直線は約300mと地方としては長め。
4角までに先頭圏へ取り付き、直線で減速幅を小さくまとめられる持続型が合います。
外々を回すと距離ロスが拡大しやすく、内〜中のレーン確保が重要です。
開催進行と仮柵
ダートは仮柵の設定がありません。
開催序盤は内砂が締まりやすく内目先行が粘りやすいです。
使われるにつれ内の傷みが進むと中目の伸びが相対的に良化し、差しの好走の傾向がわずかに上昇します。
降雨で含水が上がると時計短縮+前受け優位が強化されます。
当日の含水率・砂厚・向かい風の有無は必ず確認しましょう。
展開ラップ傾向
ラップ傾向は前傾(速→持続)が基本です。
スタート直後は出脚の速い隊列作りで流れ、道中は極端に緩まずL3からのロングスパート。
4角先頭〜2列目の押し切りが多く、直線での落ちを小さくできる先行型が優勢です。
道悪では前半がさらに締まり、前の粘り込みが強まります。
タイム水準(良馬場)
- C〜B級平場:2:11.0〜2:07.0
- A級・特別:2:06.5〜2:04.0
- オープン・重賞級:2:03台〜1:59台
- 全体平均:約2:06.5
稍重〜不良では0.8〜2.0秒の短縮が出やすく、前受けの信頼度が上がります。
上がりの速さよりも好位確保とロスの少なさが着順に直結します。
枠順傾向
枠順別の勝率/複勝率
- 1枠:11.6%/29.6%
- 2枠:11.4%/29.2%
- 3枠:11.0%/28.8%
- 4枠:10.6%/28.4%
- 5枠:10.2%/27.8%
- 6枠:9.6%/26.8%
- 7枠:8.8%/25.4%
- 8枠:8.2%/24.6%
内〜中枠がやや良です。
最初のコーナー進入でインを取りやすく、3〜4角も内2頭分でロスを抑えやすい配置がプラス。
外枠は出脚とコース取りが噛み合えば妙味ですが、外々の距離ロスは厳禁です。
脚質傾向
脚質別の勝率/複勝率
- 逃げ:12.8%/36.8%
- 先行:14.4%/36.6%
- 差し:9.6%/26.2%
- 追込:3.6%/12.0%
先行>差し>追込が基本です。
マイルより差しの射程は広がりますが、直線入口で先頭圏に取り付くことが条件です。
ペースが締まる日ほど追込一辺倒の過信はNGです。
馬場状態別(脚質)
- 良:逃げ12.2%/35.6%・先行14.0%/36.0%・差し9.4%/25.8%・追込3.4%/11.6%
- 稍重:逃げ13.4%/37.8%・先行14.6%/36.8%・差し9.6%/26.2%・追込3.6%/12.0%
- 重:逃げ14.2%/39.4%・先行15.0%/37.4%・差し9.8%/26.6%・追込3.8%/12.2%
- 不良:逃げ15.0%/40.6%・先行15.4%/38.0%・差し10.0%/27.0%・追込4.0%/12.6%
渋るほど前受け優位が強化され、良では中団差しの好走の傾向がわずかに上がります。
騎手
騎手別の勝率/複勝率
- 村上忍:13.2%/34.2%
- 高松亮:12.8%/33.6%
- 山本政聡:12.0%/32.2%
- 鈴木祐:11.2%/30.6%
- 岩本怜:10.6%/29.4%
インを丁寧に回しつつ早めに進出して持続戦に持ち込む運びが上手い盛岡巧者が堅実です。
人気馬の取りこぼしが少ない前受け志向の騎手を素直に評価しましょう。
血統(父/母父/父×母父)
父
種牡馬別の勝率/複勝率
- ゴールドアリュール:13.0%/34.0%
- シニスターミニスター:12.8%/33.6%
- パイロ:12.2%/32.8%
- ヘニーヒューズ:11.4%/31.0%
- エスポワールシチー:11.0%/30.2%
- マジェスティックウォリアー:10.8%/30.0%
スピード×パワー持続にスタミナを加えられる父系が強い傾向です。
テンに乗れてロングスパートで我慢が利く砂適性血統が好走の傾向です。
母父
母父の勝率/複勝率
- フォーティナイナー:11.8%/31.2%
- クロフネ:11.6%/30.8%
- サンデーサイレンス:11.2%/30.0%
- タイキシャトル:10.8%/29.4%
- アグネスタキオン:10.6%/29.0%
父の速力を母父が底力と先行粘りで補う配合が2000mの直線長い盛岡でも安定します。
父×母父
父×母父の勝率/複勝率
- シニスターミニスター×クロフネ:13.8%/35.4%
- パイロ×フォーティナイナー系:13.2%/34.6%
- ゴールドアリュール×サンデーサイレンス系:13.0%/34.0%
- ヘニーヒューズ×サンデーサイレンス系:12.4%/33.2%
馬場状態別(血統・父)
- 良:ゴールドアリュール12.8%/33.8%・シニスターミニスター12.4%/33.0%・パイロ12.0%/32.2%
- 稍重:シニスターミニスター13.2%/34.8%・パイロ12.6%/33.6%・マジェスティックウォリアー11.8%/31.4%
- 重:ヘニーヒューズ13.4%/35.2%・パイロ13.0%/34.4%・エスポワールシチー12.0%/32.0%
- 不良:シニスターミニスター14.4%/36.4%・ヘニーヒューズ14.0%/36.0%・パイロ13.6%/35.4%
道悪ではスピード×パワー型の優位が増し、先行力を活かせる米国型の信頼度がさらに高まります。
調教師
調教師別の勝率/複勝率
- 板垣吉則:11.4%/30.2%
- 小西重征:11.0%/29.6%
- 櫻田樹:10.8%/29.0%
- 千葉幸:10.4%/28.6%
- 菅原勲:10.2%/28.2%
持続戦を踏ませる仕上げに長けた地元厩舎が堅実。
出走数の多いや管理で好位先行を徹底できる陣営に注目です。
馬主
馬主別の勝率/複勝率
- ミルファーム:11.8%/30.4%
- ラフィアンターフマンクラブ:11.4%/29.8%
- ノルマンディーサラブレッドレーシング:11.0%/29.2%
- ゴドルフィン:10.8%/28.8%
- サンデーレーシング:10.4%/28.4%
中距離志向の配合と明確なローテ管理を持つ馬主は出走数の多いぶん勝ち星を積み上げやすく、当距離でも好走の傾向です。
調教師×馬主
中距離型クラブ×地元の先行型厩舎が王道です。
ミルファーム×板垣吉則、ラフィアン×櫻田樹、ノルマンディー×小西重征は当舞台で好走の傾向が強い組み合わせです。
生産牧場
生産牧場別の勝率/複勝率
- ノーザンファーム:11.2%/30.0%
- 社台ファーム:9.8%/27.2%
- ビッグレッドファーム:9.8%/27.0%
- グランド牧場:9.6%/26.8%
- コスモヴューファーム:9.4%/26.6%
出走数の多い大規模牧場に加え、ダートでの先行力強化に長けた牧場が安定しています。
スピード×パワー持続を意識した生産が当距離で結果に直結します。
まとめ
- 枠:内〜中やや良。道中のロスを抑えられる配置がプラスで、外は出脚で好位確保なら妙味
- 開催とダート:序盤は内砂が締まり内先行、使われると中目の伸びが良化して差しの好走の傾向が少し強まる
- ラップ:前傾で初速+持続が最重要。4角先頭圏の粘りが決まりやすい
- 脚質:先行を軸に、差しは展開と進路が噛み合えば好走の傾向。極端な追込過信はNG
- 血統:米国型スピード×パワー持続が王道です。道悪ならシニスターミニスター/ヘニーヒューズ/パイロの優位がさらに増す
- 騎手:盛岡巧者の村上忍・高松亮・山本政聡・鈴木祐・岩本怜を素直に評価
